昨日からはお盆の準備に大忙しの主婦の皆様に混じって、帰省中(らしき)ご家族連れも多く見受けられます。
おかげさまでカフェとカブトムシコーナーが大混雑!
みなさん(もはや地元の方も)目を疑うほどの野菜の安さ!
ししとう。この袋いっぱいで108円
常備野菜の定番、玉ねぎもこれで200円とか…
ナスも一袋108円とか、120円とか、200円とか…ありえない(笑)
小規模農家での生産者さんがほとんどなのでコンスタントな提供は難しいけど、その分顔が見えてやり取りできる安心感には変えられませんよね。
運よく生産者さんがいると、ほぼ100%おまけしてくれます!
トマトが少し痛んでいるのを、「もう捨てるだけだからあげるよ」
とか、
桃を一箱遠方まで送りたい、というお客様に「じゃあ、これは今食べる分!」と3つもサービスしたり…
(いや、どちらかというと駅長泣かせではあるんだけどね!)
試食もじゃんじゃん出してくれるし、とにかく太っ腹。
ハウス栽培じゃないお野菜は、本当の旬が味わえるのも魅力です。旬を逃さずに収穫するので、トマトはトマトの味、キュウリはキュウリの本当の味がしますよ。
来年のお盆は、もっと野菜を見やすく、お求め安くできるように売り場を考えたいと思っています。