ちょっと用事があって、浦佐まで新幹線。
燕三条⇄浦佐というほんの20分ほどの新幹線の旅でしたが、ここのところ出張もなかったので久しぶりに旅気分で楽しかった🚄
この時期は、新潟の山々は新緑に覆われて本当に綺麗。
まだまだ新潟にも行ったことのないところ、知らないところがいっぱいあるなぁと思いました。
せっかくだから、どこか県内に旅がしたいな…
新幹線から見た魚沼の山々。
お天気もよく、本当に美しかったです!
日本中をまさにパニックに陥れている新型コロナウィルス。
ついに昨日、新潟県にもひとりめの感染者が。
東京から介護のために帰省されていた方のようです。
お父様、お母様は大丈夫でしょうか、とにかく回復に向かわれることを祈るばかりです。
私ごとですが、東京に大学生の長男がおります。
春休みだから東京にいるより新潟にいた方が感染リスクが低いから帰って来いと言おうと思っていましたが…
パンデミックで神出鬼没なこのウィルスは、誰が既に持っていてもおかしくないのかもしれませんね。
人命優先はもちろんですが、そろそろ三条市には経済的な打撃もやってきそうです。中国からの部品が届かない為、生産ラインが止まる。売り先、卸先が回転していないため作っても売れない…
もちろん、観光業界はキャンセルが相次いでバブル崩壊や東日本大震災にも及ぶほどの状況になるとかならないとか。
いずれにしても、コロナショックが世界に与える影響は想像以上でした。
まずは、間違った情報に流されずに落ち着いて社会状況を見守って、行動を決めることでしょうか。
もちろん、道の駅でも正しい情報発信に努めて参ります。
道の駅としても十分な対応はいたしますが、とにかくそれぞれが自分と家族の体調管理を徹底することが基本です。
うがい、手洗い、栄養を取って睡眠を十分に取る。
元気な体でこの難局を乗り切りたいものです。
新潟の食品展in台湾、とっても盛り上がりました!
11月から3週間に渡って台湾三越で行われていた、新潟の食品販売会の締めくくりとして行われた、商談会です。
台湾市内の主要な旅行会社の皆さんや、商社の方々など…
正直に申し上げると、私自身は観光という分野はまだまだ勉強不足です。
道の駅の駅長になったものの、庭園の郷といわゆる観光がなかなか結びつかなかったのですが…
盆栽ワークショップにたくさんの方が参加してくださって(10人分しかご用意がなかったのですが、もっと用意しておけばよかった。)、海外の方にも求められているものが保内にもあるな、というのを実感できました!
何より台湾美女たちが盆栽づくりに熱中しているのは、庭園の郷でワークショップに熱中している子供たちと一緒で微笑ましかったです。
庭園の郷のインスタを見て感嘆してくださったり、興味を持ってフォローしてくださって嬉しかったです。
(ホテルの人も含めて)台湾の方々は噂通り本当に優しくて、とっても良くしてくれました。
ご一緒した新潟県のみなさまも、本当にありがとうございました!
ぜひまた来年、台湾でご一緒できたら嬉しいです。